パーソナルジムってなにを基準に選べば良いの?
高いお金を払うからジム選びには失敗したくない…
こんな方に向けた記事です。
マンツーマンの個別指導が受けられるパーソナルトレーニングジム。現在、ひと昔前では考えられないほど店舗数が増え、何を基準にジム選びをしたらいいのか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、大会優勝経験のある管理人が失敗しないパーソナルトレーニングジムの選び方をわかりやすく解説していきます。
パーソナルジムの選び方は目的によって変わる

一口にパーソナルトレーニングジムといっても様々な種類のジムがあり、ジムによって分野の得意不得意があります。
ジムを選ぶうえで、まずは「パーソナルジムに通う目的」を明確にすることが肝要です。

ダイエットやボディメイクが得意なトレーナーがいるジムもあれば、コンディショニングや競技力強化に特化した指導をしているジムもあります。
まずは自身のパーソナルジムに通う理由を明確にしたうえで、ジムの選び方を考えていきましょう。
パーソナルジムを選ぶポイント10選

目的によってジムの選び方は様々ですが、筆者自身がダイエットやボディメイクに詳しいということから、今回は「ダイエット」「ボディメイク」を目的とする場合にチェックすべき10個のポイントを紹介します。
- トレーナーの資格の有無
- トレーナーの体型
- 指導実績
- しっかりカウンセリングしてくれる
- 食事指導をしてくれる
- 個人に合わせた指導ができるか
- 小規模~中規模
- 通いやすさ
- 質問に的確に答えてくれる
- Googleの口コミ
各項目を詳しく解説していきます。
①トレーナーの資格の有無
まずはトレーナー関連の資格を持っているかどうかです。
いきなりベタな項目ですが、資格がある=腕のあるトレーナーという意味ではありません。
資格の有無については、トレーナーの”勤勉さ”と”謙虚さ”を推し量るための項目としてあげました。
基本的にパーソナルトレーニングには資格は不要です。
「資格なんていらない!俺の身体がスキルの証明だ!!」
「資格なんて意味がない!」
こんな考えのマッチョなトレーナーは少なくありません。確かにその人自身がすごい身体を作り上げていることは素晴らしいことですし、実績といえるものです。
ただし、トレーナーという職業に熱意があり、お客様のことを第一に考えている謙虚なトレーナーであれば、広い視野でお客様を指導できるよう、自身の知見を広めるために資格を取得するという考えに至るのではないでしょうか。
実績のあるトレーナーは何かしらの資格を持っているケースがほとんどです。
以下の資格はトレーニングに関する資格なので、ジムに在籍するトレーナーがこれらの資格を持っているかチェックしてみましょう
- NSCA-CPT
- CSCS
- NEATA-PFT
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
この他にも多くの資格がありますが、”勤勉さ”と”謙虚さ”を推し量る目的であればどれか一つでも取得していれば十分かと思います。
②トレーナーの体型
泳ぎ方には詳しいけど全く泳げない人に水泳を習いたいでしょうか?
これと同じで、トレーニングを習うのであれば、あなたが目標とする体をしている(もしくは過去にその体になったことがある)必要があります。
腹筋を割りたいのであれば腹筋が割れている(割ったことがある)トレーナー、美尻を目指したいのであれば美尻のトレーナーに教わる必要があります。
いくらボディメイクやダイエットの知識が豊富でも、そのトレーナー自身が体を変えたことがないのであれば、それは机上の空論です。
人間の体は想像以上に複雑で、必ずしもデータや計算通りにいかないものです。
ダイエットやボディメイクが行き詰ったとき、頼りになるのがトレーナーの”経験”です。
経験豊富なトレーナーほど、ボディメイクが行き詰ったときやどうしても辛くなったとき、それに対する”引き出し”を豊富に持っています。
知識が先行して実技的な部分がおろそかになっているトレーナーがいますが、「知っている」と「できる」は全く違います。
トレーナーが自分の目標とする体型をしているのかをチェックするようにしましょう。
③トレーナーの指導実績
トレーナーの体型も重要ですが、「そのトレーナーが指導した人がどんな結果を出したのか」もトレーナー選びで重要な要素です。
そのトレーナーがすごい体をしていても、その人自身が「痩せやすい」「筋肉がつきやすい」など遺伝的に恵まれている可能性があります。
また、生まれつき筋肉質な人や、痩せやすい人、骨格に恵まれている人など、才能がある人は誰に教えられてもそこそこの体になります。
万人に結果を出せるトレーナーこそ、一流のトレーナーといえます。
ジムのホームページのビフォーアフターやSNSなどでそのジムに通ったお客様がどんな変化を遂げているのかはチェックしておくことをおすすめします。
④しっかりカウンセリングしてくれる
懇切丁寧なカウンセリングによって、自分のニーズを汲み取ってくれるかどうかもトレーナーを選ぶうえで重要です。
「筋肉をつけたくない」と言っているのに「そんな簡単に筋肉はつかない」と一蹴し、やりたくもないトレーニングを押し付けるトレーナーも少なくありません。
こういったケースの場合、そのトレーナーは「これが結果を出すための一番の近道だ」と、お客様のためを思って方法で指導していることがほとんどですが、お客様自身がその方法に腹落ちしていないとモチベーションも下がりますし、続けることが苦になってきます。
こちらの要望をしっかりと理解してくれたうえで、効果的かつモチベーションも継続できるようなベストな提案をしてくれるトレーナーが理想的です。
そのためにも、目標とする体や日頃の運動頻度、トレーニング経験など、しっかりとカウンセリングしてくれるジムを選ぶことをおすすめします。
⑤食事指導をしてくれる
初心者の方はトレーニングで体が変わると思っている方が多いですが、体を大きく変えるには食事管理の方がはるかに重要です。
筆者の感覚だと、初心者は7:3ぐらいで食事の方が大事です。
トレーニングを頑張れば食べても太らないと考えている人も多いですが、1時間のハードトレーニングで消費するカロリーはせいぜい300~400kcal(おにぎり2個分ぐらい)です。
トレーニングだけハードに行っても日頃の食事が変わらなければ、なかなか体は変わってきません。
体を変えたいのであれば、トレーニングと合わせて食事指導もしてくれるジムがおすすめです。
ただし、糖質制限など三大栄養素のどれかを極端に制限する食事指導をおこなうジムには要注意です。こういった食事法は速効性はありますが、長続きせず、リバウンドしやすい特性があります。
イベント事までに痩せたい!など期限付きのダイエットにはこういった方法を取らざるを得ない場合もありますが、健康を損ねる可能性もあるので、健康的にボディメイクできる食事指導をしてくれるジムを選びましょう。
⑥個人に合わせた指導ができるか
個人に合わせた指導ができるかどうかも、ジムを選ぶうえで重要です。
ジムやトレーナーによってはお客様ごとにトレーニング内容をほとんど変えないような場合もあります。(重量などは変えるがメニューや種目はほとんど一緒など)
これではパーソナルトレーナーではなく、ただのアシスタントです。
個人に合わせたトレーニングメニュー(トレーニング種目、トレーニングボリューム、回数、セット数など)を提案するには、やはり④の「しっかりとカウンセリングをしてくれる」という要素も重要になってきます。
しっかりとカウンセリングしてくれたうえで、個人に合わせたトレーニングメニューを提案してくれるジムを選びましょう。
⑦小規模~中規模
パーソナルジムを選ぶ際は小規模~中規模のジムを選ぶことをおすすめします。
大手のパーソナルジムがダメというわけではありません。大手パーソナルジムにも素晴らしいトレーナーはたくさん在籍しています
しかし、大手はトレーナーの数が多いので、トレーナーの教育が細部まで行き届いていないケースが多いんです。要は、大手パーソナルジムはトレーナーの当たりはずれが激しいということです。
過去に大手パーソナルジムで店長を務めていた知人から聞いた話によると、トレーニング内容についての具体的なマニュアルがなく、トレーニングはトレーナー任せという状況で、担当者によってトレーニング内容や指導レベルにかなりバラつきがあったとのこと。
更には同じお客様でもトレーナーの入れ替わりがあり、完全担当制が実施できていないという状況だったとのことです。
これに対して小規模~中規模のジムは完全担当制であることがほとんどですし、トレーニング内容にバラつきが生まれることもないので、しっかりとした指導を受けることができます。
”はずれトレーナー”に当たるリスクを避けるためにも、トレーナーの質を事前にリサーチできる小規模~中規模のパーソナルジムを選ぶことをおすすめします。
⑧通いやすさ
ジムを継続するうえで、ジムへの通いやすさも重要な要素です。
遠方だったり、交通の便が悪いと通うのが億劫になってしまいます。家の近くにあるか、通勤経路の途中にあるか、車で通えるか等、通いやすい場所にジムがあるのかということもチェックするようにしましょう。
➈質問に的確に答えてくれる
一流のトレーナーはどんな質問にも的確な回答をしてくれます。
- なぜこの種目を行うの?
- なぜこの手幅なの?脚幅なの?
- なぜこの回数とセット数なの?
- なぜ胸を張って行う?肩甲骨を寄せるの?
知識も経験も豊富なトレーナーはこういった細かい質問にもしっかりと答えてくれます。少しでも濁したような回答をしてくるようであれば、トレーナーとしてのレベルがあまり高くない可能性があります。
一度体験などに行った際には、どんな些細なことでも聞いてみて、しっかり答えてくれるのか確認しましょう。
⑩Googleの口コミ(★が少ない口コミ)
Googleの口コミを確認するというのもひとつの手です。ただし、口コミを確認する場合は★の数が少ない口コミを参考にしましょう。
★の多い口コミは身内の評価を含んでる場合があり、当たり障りのないことを書いていることが多いのであまり参考になりません。★の少ない口コミにこそ入会しないとわからないようなことが書いてあるケースが多いです。
もちろん事実と異なることが書いてある場合もありますが、ひとつの判断材料として確認しておくことをおすすめします。
また、「オーナーからの返信」に書かれている内容も確認し、口コミ対して真摯に対応しているかも確認しておきましょう。
一度体験に行ってみる

ここまで紹介した、パーソナルジムを選ぶポイント10選のほとんどはジムに行かずとも調べることができますが、「④しっかりカウンセリングしてくれるか」や「➈質問にしっかり答えてくれるか」といったポイントは、実際にジムに行かないとわからない部分です。
口コミは良かったけど入ってみたら思っていたサービスと違う…とならないように、条件が良さそうなジムを見つけたら、体験トレーニングや無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
おすすめのパーソナルジム

チェーン店ならBEYONDジムが圧倒的におすすめです。
- ほとんどのトレーナーが大会入賞経験あり(=トレーナーにハズレがない)
- ジムの内装が清潔感がありオシャレ
- 店舗数が比較的多いので通いやすい
- 入会金が無料
BEYONDジムの強みはなんといってもトレーナーのレベルの高さです。コンテスト優勝者やファイナリストを中心に構成されていますので、ボディメイクにかけては超一流のトレーナーが揃っています。
店舗数が多いパーソナルジムで、ハイレベルなトレーナーをここまで揃えているジムは他にはないので、通いやすい場所にBEYONDジムがある場合は是非チェックしてみることをおすすめします。
BEYONDの概要はこちら
まとめ
パーソナルジムを選ぶポイントをまとめると次のとおりです。
- トレーナーの資格の有無
- トレーナーの体型
- 指導実績
- しっかりカウンセリングしてくれる
- 食事指導をしてくれる
- 個人に合わせた指導ができるか
- 小規模~中規模
- 通いやすさ
- 質問に的確に答えてくれる
- Googleの口コミ
条件が良さそうなジムを見つけたら、一度体験トレーニングや無料カウンセリングを受けてみましょう。ここまでリサーチした上で、「良さそう!」と思うのであれば、そこはあなたにピッタリなパーソナルジムである可能性が高いです。
パーソナルジムにかかる費用は決して安くありません。入念にリサーチした上で、満足のいく自分にピッタリなパーソナルジムを見つけましょう。
