筋トレ初心者
ライイングレッグカールの正しいフォームが知りたい…
筋トレ初心者
見よう見真似でやってるけど合ってるかな?
こんな方に向けたトレーニング解説記事です。
フィジーク大会優勝経験のある管理人が正しいフォームとコツを解説します。
鍛えられる部位

青字:協働筋(補助的に力を発揮する部位)
使用する器具
ライイングレッグカールマシン

基本フォームの解説

基本動作
- パッドをふくらはぎの下あたりに合わせたときに、マシンの回転軸と膝(ひざ)の位置が横並びになるようパッドの位置を調節する。
- パットの下に脚を入れ、可動域ができるだけとれるよう、パットの位置を調節する。
- 上体をシートにつけたまま、パッドを引き上げる。
- 上げきったらゆっくりとスタートポジションに戻す。
ポイントとコツ
反動を使わない

上体をあおった反動で脚を上げてしまっています。反動を使ってしまうと、ハムストリングから負荷が抜けてしまい、十分なトレーニング効果が得られません。

反動は使わず、丁寧な動作をするよう心掛けましょう。
管理人
他にも細かいポイントはいくつかありますが、上記のポイントさえ守っていれば、ターゲットの部位は必ず成長するはずです。
おすすめトレーニングギア
トレーニングベルト
トレーニングベルトを使用することで腹圧が高まり、フォームが安定し、力を発揮しやすくなります。
管理人
安価なトレーニングベルトは「安かろう悪かろう」が多いので、迷うのであればゴールドジム製がオススメです!